一陸技と二陸技の受験に迷っている方へ(体験談)2023年08月21日 22:37

一陸特、または一アマからのステップアップで陸技を受験したい!という方はいるかと思います。その方向性は強ち間違いではありませんが、一アマと一陸特のどちらが陸技に近いか?といえば、断然一陸特であることは付記しておきます。一アマは難化しておりその問題の一部は陸技から転用されていますが、ジャンルは間違いなく一陸特の上位資格だからです。

一アマの工学は陸技でいう「無線工学の基礎」「無線工学B」辺りでしょうか。陸技で易しいといわれている「法規」でも、一アマのジャンルは超えています。

自分は『とあるきっかけ』で二陸技が目標だったので一陸特→二陸技は自然な流れでした。二陸技は過去問と物理(電磁気学)で乗り切れました。

二陸技はよくネットで言われている通り、参考サイトは少なく、一陸技のテキスト転用はちょっと困難(一陸技の市販問題集は、過去問の解説みたいなものがほとんどだからです)ですが、先に紹介したように特化したサイトと十分な過去問を解くことで、一陸特と一アマ勉強からのステップアップで頑張ってなんとか一発全科目合格もイケると思います。

…が、その勢いで臨んだ一陸技勉強は正直めちゃくちゃ難しかった…💧

二陸技合格直後で一陸技の過去問挑戦すると、普通に30〜50点がザラの日々でした。それから毎日勉強で半年かかってよくやっと合格に引っかかた感じ。応援してくれた先輩合格者の方のエールでは「そんなのは当たり前。そこでめげずに解いて解いて解き続ける」という根性論をインプットされました(笑)結果的にはそれで「法規」「無線工学基礎」「無線工学B」は乗り切れました。

但し、無線工学Aはそうはいきません。
とにかく難しい・・・。「暗記」ではなく「理解」が必要だからです。

沢山解くとその弊害で「暗記」が「理解」を邪魔します。

特に苦労するのは地デジや衛星通信のデジタル方式。
デジタルは限られた無線資源を有効活用できる反面、高度な技術を
導入しています。またアナログ→デジタル→アナログに変換したり、
様々な無線環境に対して品質を低下させないように(エラーを予防する)ための仕組みがたくさん入っています。

それには「理解」が必須なのです。

無線工学Aはそれだけで半年かかりました。
過去問回しは何十回やったかわかりませんが、それは通過点です。

難易度をどう考えるかですが、自分にとっては高嶺でした😮‍💨
始めから科目合格で狙えば良かったのかな…🤔(今更…💧)

なので、自分なりの結論は

この業界や分野で勉強されている方、最終的に一陸技取るのが目標の人は、初めから一陸技で科目合格狙いで👍

業務経験無しや専門分野外からのスタートでは、二陸技と一陸技の勉強量の差は歴然

二陸技は受験者少ないようですが、取得価値は十分ありと思います!😊

このあたりになると試験料もなかなかかかるので、最終目標をどうするか考えて受験するのも手と思います。

第二級陸上無線技術士合格2022年08月15日 21:53

無事に合格通知が届きました!
いつか役に立つかもしれないけれど、これは嬉しいので飾っておきます。

第二級陸上無線技術士受験~自己採点~2022年07月21日 20:55

2022年4月期の第二級陸上無線技術士国家試験の
解答が公開されました。

気になる点数は・・・(自己採点)

無線の基礎:114点(A問題:-2 B問題:-1)
法規:77点(A問題:-4 B問題:-3)
無線工学A:100点(A問題:-4 B問題:-5)
無線工学B:120点(A問題:-1)

でした。

一先ず安心。

第二級陸上無線技術士受験対策~概要~2022年07月19日 18:45

第二級陸上無線技術士受験記

勉強期間:3カ月
勉強時間:平日は昼休みの30分~1時間と仕事帰りに図書館で1~1.5時間、休日は3~6時間

第二級陸上無線技術士対策にて少なくとも第一級陸上無線技術士(一陸技)のテキストや問題集の流用は非効率です。なぜなら、試験対策=問題対策ですので、理解するためには良いのかもしれませんが、一陸技と問題自体が求めるものが異なるからです。

とはいえ、第二級陸上無線技術士のテキストや情報は少ないです。
ただ、少ないだけで無いわけではなく、あるものはとても有用です。
私が活用したのは・・・。

◆陸上無線技術士合格プロジェクト
⇒二陸特の一夜漬け、一陸特の直前対策でも活用させて頂いたサイトですが、二陸技でもとても有用でした。zipで過去問も公開して下さっています。二陸技の工学ではできるだけ過去のものまでやることが大事と感じました。
◆過去問 一・二陸技
⇒スマホのアプリです。これもとても有用でした。練習モード、試験モード、間違えた問題だけできるモードと使い分けができます。過去5年分を利用できるようです。
◆ひろいんのページ
⇒二陸技専用の参考書が無い中で工学Bの公式に特化した内容を掲載していただいており、わたしはこのページを印刷して持参しておりました。工学Bは公式忘れると全く解けませんので。
そして
◆無線従事者国家試験問題解答集『二陸技』
⇒情報通信振興会編の王道過去問集です。やはり解説がないとどうしようもありません。わたしは初め平成20年版を安価にて購入したのですが、その後直近試験問題対策として平成28年版を追加購入しました。問題自体の傾向は大きくは変化していないので、まだ受験するかどうか迷っている方には中古で安価に流通しているものを数百円で購入しても良いと思いますが、本腰入れるならできるだけ新しい版が良いと思います(最近の解説を読むとそれより過去の類似問題をみてもある程度は解けるため)